【認定補聴器専門店】 ブルーム大宮店 の日記
-
通信販売の補聴器・集音器
2011.10.11
-
補聴器のお店なのでお店らしい話も(笑)
お店で相談を受ける時によく、「新聞に安い物があるじゃない! あれってどうなの?」
と【通信販売の補聴器・集音器】の質問を受けることがあります。
どうなのと言われても判断するのはお客様なので、あくまでアドバイスとしてお話します。
あ! でもこれ。 私の個人的な考えなので「一個人のアドバイス」として読んでください。
私はメガネをかけているので、良く例えでメガネを出します。
新聞で案内の出ている通信販売の物は、「電話はかければ注文ができ品物が届きます」よね。
メガネを買うとき、眼科でなくてもメガネ屋さんで視力測りませんか?
自分の視力を測って、その視力に合うレンズを選びます。
レンズの度数は同じ視力の方での、1.5まで見えるようにしたい人もいれば
0.8ぐらいでいいという人もいます。これはその人の【感覚】。見えすぎると疲れたり、
めまいを感じたりする人もいるからです。
『目』に対して、見えることも大事ですが、『目の機能を守る』ということも大切です。
耳も同じだと思うんですよ。
自分の耳の状態を耳鼻科などで耳の状態を確認した上で、
その聴力に適した物を選ぶことが必要です。
音を大きくすれば聞こえる。これは間違えではないと思うのですが、
【大きすぎる音は耳に負担をかけ、耳の機能を落としてしまう】可能性があります。
大きくすれば良いというものではないことを受け止めていただけると嬉しいです。
通信販売の器械でよく聞こえたという人もおります。
聞こえたと思う人がたくさんいたら、私は今の仕事をしていないだろうなと思っています。
満足している方が少ないから、お客様は補聴器屋に足を運び、
私もいろいろとご相談を伺うことができるのです。
値段だけにとらわれず、【耳を守る】と言う事を忘れないで補聴器を選んでください。